・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥2,310 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
(3割引キャンペーン中)
ファシリテーション・グラフィック入門
藤原友和 函館市立昭和小学校教諭 ※講師の所属、肩書等は制作当時のものです
平成23年6月11日 於:大阪市立弁天町市民学習センター
【画角4:3】
Opening (12分)
初めて会った参加者同士でグループをつくる。「バースデーライン」のアクティビティをアレンジしたアイスブレイキングを行い,4人グループに分かれた後はA4の紙を名刺代わりに使って自己紹介をした。
第1部 What's FG ? (56分)
「ファシリテーション」及び「ファシリテーション・グラフィック」について簡単な定義を行い,実践例を紹介した。理科の授業でのFG,校内研修において職員全員で取り組んだFG,授業参観で保護者も参加したFG,研究大会に向けて市の研究サークルで取り組んだFG,民間の研究団体で講師の話を記録したFGなど豊富な具体例で説明。さらに「模擬会議」でライブFGを披露した。
第2部 How-to FG ? (37分)
FGの仕事はごく簡単に言うと「何を拾うか」と「どこに描くか」の二通りしかない。それらを円滑に進めていくためのレイアウト(「マンダラ型」と「議事録型」)や議論の進み方(「タテの議論とヨコの議論」),図解スキル(樹形図/ベン図/点グラフ),色についての基本的な知識を紹介。4人グループで実際にFGを体験しながらワークショップを行った。
第3部 Why, FG ? (30分)
なぜ学校の現場にFGが必要なのか,「明日の教室 大阪分校」主催者の川本敦氏によるインタビュー。FG導入までの経緯や,進めていく上での注意点など,講座では紹介しきれなかったエピソードが満載。
お支払い方法について
¥2,310 税込