・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥1,980 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
(4割引キャンペーン中)
「子どもから始まる教育の在り方を考える」
金 大竜 大阪市立小学校教員 ※講師の所属、肩書等は制作当時のものです
(※最新DVD情報は含まれません)
2018年3月31日 於:京都橘大学
http://www.sogogakushu.gr.jp/asunokyoshitsu/dvd_057.htm
https://youtu.be/zC-C4kq6CXY 短縮版
⚫写真のDLは不可です
第1部 学級づくりで大切にしていること 71分
第2部 授業づくりで大切にしていること 71分
第3部 鼎談 (糸井 登氏、池田 修氏) 41分
【メッセージ】
目に見える表面だけで子どもを判断するのではなく、何故そうしてしまうのか、どうしてそうなるのかをしっかり考えることが大切です。
また、すべての教育実践に自分なりの意図をもつこと、それらが子どもにとってどのように影響を与えるのかを考え続けることが大切です。
【プロフィール】
1980年生まれ。
全国各地で講師を務めている。テレビや新聞などを通して、教育についての考え方や実践を広く伝え続けている。
著書に「『気になる子』『苦しんでいる子』の育て方: 一人ひとりの凸凹に寄り添う」(小学館)「ワクワクを生み出す! あたらしい教室のはじめかた」(学陽書房)など多数ある。
Kayaシリーズ にも金大竜氏の映像があります。
Ⅰ)第2回学級づくりセミナー 金大竜&赤坂真二
#明日の教室 #DVD #シリーズ #57弾 #金大竜 #小学校 #教員 #授業づくり
#学級づくり #鼎談 #ハッピー #京都橘大学 #教育 #糸井登 #池田修 #平井良信
#有限会社カヤ #kaya #DVD #DVDシリーズ
お支払い方法について
¥1,980 税込